【東京人】「東京人」2019年8月号発売中!
「東京人」発売となりました。よろしくです♪
【8月号 August 2019 No.414】
特集 近代スポーツことはじめ
オリンピックまであと1年!
江戸時代のスポーツ史から、
初参加、初招致、初金目メダルなどなど、
初めて尽くしのオリンピックまで。
さまざまな「ことはじめ」という視点から、
「東京とスポーツ」を大いに楽しみ、
スポーツ文化を盛り上げていきます。
CONTENTS
○野球もバスケもバレーボールもここから始まった!
〝発祥の地〟ひしめく神田・茗荷谷周辺を歩く。
日本野球発祥の地、東京YMCA会館跡、
講道館柔道資料館、日本サッカーミュージアム ほか
文、写真・黒田涼 絵・なかだえり 16
○はじめて物語
▼発展の陰に、「この人」あり 文・後藤健生 26
海外からやってきた競技 文・石原たきび 絵・なかだえり 30
野球/ゴルフ/テニス/バレーボール/サッカー/バスケットボール/バドミントン/卓球/ラグビー
さきがけは「学校」から 文・後藤健生 36
○1964 年と 2020年を比較!
オリンピックのここが違う?!
文・ 磯達雄 42
○オリンピックとともに歩んだ日本のスポーツ史
東京2020への道のり
文・佐藤次郎 48
[座談会]
テクノロジーが牽引するパラリンピック
義肢装具士 臼井二美男
×
国立スポーツ科学センターセンター長 久木留 毅
×
車いすバスケットボール日本代表ヘッドコーチ 及川 晋平
文・星野恭子 写真・渡邉茂樹 58
○生涯スポーツのパイオニア 嘉納治五郎
文・真田久 64
○進化を続けるスポーツ用具
マラソンシューズ/軟式野球ボール/野球クラブ/競泳水着
文・漆原次郎 74
○スポーツとともに、健康で豊かな暮らしを
スポーツ庁長官 鈴木大地
文・星野恭子 78
○アメリカ人は犠牲バントを好まない
文・ロバート・ホワイティング 翻訳・徳川家広 80
○記憶に残る名言集
文・吉田千春 83
○東京オリンピック開会式を実況した
最後のアナウンサー金子勝彦に聞く ←(小)
テレビ番外地 ←(大)
東京12チャンネル運動部の伝説は、55年前から始まった
文・布施鋼治 88
○東京都江戸東京博物館
特別展「江戸のスポーツと東京オリンピック」開催!
浮世絵で見る 大江戸スポーツ事情
文・沓沢博行 94
◇先付 春夏秋冬 桐月 40 セキハナレ
薬味三昧
文・瀬川慧 写真・大山裕平 3
◇東京点画
TOKYO1964 八波むと志が去った正月 文・泉麻人 7
社会人野球のこと 文・高山羽根子 9
創作叙事詩 文・成田喜一郎 11
◇曇天記 130
僕の癖のままに
文・堀江敏幸 写真・鈴木理策 104
◇ちょいとごめんなさいよ、四時からの悦楽 106
上野「れんこん」の巻
蓮池のそばでれんこんづくし
文・林家正蔵
写真・川上尚見 106
◇赤坂人物散歩28 今宵ホッピーをこの店で! 文・後藤隆基 106
吾妻徳穂
芸と恋、ドラマチックな人生をたどった日本舞踊家
◇まちの仕掛け人たち 48 世田谷区 文・金丸裕子 122
わがまちオリジナルの「シモキタ音頭」で、
老若男女おどりゃんせ!
下北沢東会(あずま通り商店街)
◇追悼
東京人、ドナルド・キーン
文・角地幸男 116
◇阿里山の豊かな自然に包まれて
幸せカップルの笑顔に、嘉義の歴史を思う
文・与那原恵 124
◇東京つれづれ日誌110
高座の台湾少年工と呉明益
文・川本三郎 142
◇Close up TOKYO Interview
東京都立大山高等学校 校長 外川裕一 133
◇Books 本 五十嵐太郎 苅部 直 小池昌代 134
◇今月の東京本 137
◇Culture 映画・美術・舞台・古典芸能 138
◇City 街
◇New Open New Sight
◇東京ネットワーク 140
◇SHOPS&GOODS 112
◇バックナンバー 114
◇編集後記、次号予告 146