【デート】パートナーと日本橋の七福神めぐりしてきました。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
[晴れ]
今日はクリスマスイブ。
久しぶりにパートナーとクリスマスデートです。わ〜い♪
ふらりと入ったお店のビザがハート型! なんか嬉しい。
一時間ほど歩いて、南大沢に到着。
TOHOシネマズで「この世界の片隅に」を観る。名作!
http://konosekai.jp/
| 固定リンク
| トラックバック (0)
[曇りのち雨]
夕方、ギャラリー珈琲店「小瀬戸」で友人と待ち合わせして、カレーライスをいただきました。
浪曲を聴きに、いざ『らくごカフェ』へ!
http://rakugocafe.exblog.jp/
◆浪曲道場 in らくごカフェ
出演:東家若燕・玉川太福・東家孝太郎・澤勇人
(曲師:玉川みね子・水乃金魚)
開場17時半開演18時料金:予約3000円
| 固定リンク
| トラックバック (0)
[晴れ]
アニメ「響け!ユーフォニアム」の、「公式吹奏楽コンサート~北宇治高校吹奏楽部 第1回定期演奏会~」を、パートナーとふたりで聴きに行ってきました。
http://www.kanagawa-kenminhall.com/detail?id=34439
アニメ「」の公式サイト↓
http://anime-eupho.com/
| 固定リンク
| トラックバック (0)
[晴れ]
今日は七十二候の「地始凍(ちはじめてこおる)」。大地が凍り始める頃。サクサクと霜柱を踏みしめて歩く。
落語を聴きに、「COREDO室町1」5Fにある「日本橋三井ホール」へおでかけしてきました。
久しぶりの落語は、「我らの時代 落語アルデンテVol.13」
[出演]桃月庵白酒 / 春風亭百栄 / 三遊亭兼好 / 春風亭一之輔 /ほか
特に楽しみにしていたのは、桃月庵白酒(とうげつあん はくしゅ)さん。
http://www.geocities.jp/tougetuan/
| 固定リンク
| トラックバック (0)
[晴れ]
月刊誌「東京人」の2017年2月号の特集は「平成の浪曲時代がやってきた!」。
ということで、浅草にある木馬亭にて、表紙用に撮影をするというので、担当ページの打ち合わせも兼ねて浅草にお出かけしてきました。
せっかく浅草まででかけたので、朱印帳を買ってみたり、揚げまんじゅうを食べてみたり。。。
担当ページの取材で、ライターと一緒に「イサミ堂」におじゃまして、いろいろお話をお聞きしました。なんと、蓄音機が動くところも、生で初めて見て聴くことができて、ハッピー♪
http://www.isamidou.com/
そのあと、ライターと一緒に「珈琲天国」へ。
[ぐるなび]https://r.gnavi.co.jp/s6g0p6pc0000/
| 固定リンク
| トラックバック (0)
[曇り]
お昼に友人と「COREDO」で待ち合わせしてランチを食べ、「きものサローネ in 日本橋」へ。
http://kimono-salone.com/
会場の「COREDO」では、全国の産地、問屋、小売店、各種団体のブースをちょこっと覗いて、地下で開催されている100体コーディネートを楽しんだあと、時間に余裕ができたので、
第26回神保町ブックフェスティバル開催中というので、神保町へ。
あいにくの小雨のなかではありましたが。
牧さんが本の雑誌社で店番しているというので、寄ってみましたが入れ違いになってしまったよ。 でも、大森望さんには逢えたので良しとしよう。
神保町でお茶したあと、今日の本命「第71回特撰落語会 柳家さん喬 秋の夜ばなし」を聴きに、いざ深川江戸資料館へ。
(18:50開演 深川江戸資料館小劇場 全指3000円)
◆落語芸術協会HP= https://www.geikyo.com/index.php
| 固定リンク
| トラックバック (0)
[曇り]
夜、友人の勧めで、「ゼーガペイン」イベントのため、genron cafe へ。深夜まで区切りなく延々とイベントが開催されていました。
◆ゼーガペインをSFから読み解く --第56回日本SF大会ドンブラコンLL presents
[開催日時]10月25日 [Tue] 19:00 ~ 22:00(開場18:30)
[出演]小浜徹也(東京創元社×井手聡司(早川書房)
海猫沢めろん× ハタイケヒロユキ× 高島雄哉
※『ゼーガペインADP』からハタイケヒロユキ氏(デザインディレクター)、高島雄哉氏(SF考証)
※さらに、文筆家の海猫沢めろん氏も出演
[会場]genron cafe
[当日]3,000円
■ゼーガペインHP= http://www.zegapain.net/
■genron cafe 関連ページ= http://genron-cafe.jp/event/20161025/
| 固定リンク
| トラックバック (0)