カテゴリー「きもの:帯>半幅帯」の記事

【キモノ】カンタンつけ帯を作ってみる。

[晴れ]
161223161829907_photo Screenshotshare_20161223_233119 20161226116

半幅帯でカンタンで可愛くなる作り帯を作ってみる。
二巻き分を残して帯結びを作って縫いつけたら、帯の左右端に、真半分の長さに切った帯揚を縫い付けただけのもの。

2016122676 帯結び部分が背中にくるようにして、あとはぐるぐる2巻きしたらできあがり。 前胸にきた左右の帯揚をギュッと結べばできあがり、
161223230459251_deco
帯揚の仕上げは、リボン結びすれば華やかだし、いつも通り本結びにしてもよし。
2016122677

| | トラックバック (0)

【アニメ&音楽】北宇治高校吹奏楽部 第1回定期演奏会へ♪

[晴れ]
アニメ「響け!ユーフォニアム」の、「公式吹奏楽コンサート~北宇治高校吹奏楽部 第1回定期演奏会~」を、パートナーとふたりで聴きに行ってきました。
http://www.kanagawa-kenminhall.com/detail?id=34439

Dsc_0090 161120181754100_photo 161120164922118_photo

アニメ「」の公式サイト↓
http://anime-eupho.com/

161120123559241_photo 161120123741805_photo 161120124550062_photo

161120124747854_photo 161120131732618_photo 161120134343694_photo

161120124805381_photo 161120135054024_photo 161120135457895_photo

161120142731296_photo 161120141505239_photo 161120141145724_photo

161120141126978_photo 161120141133828_photo 161120164830410_photo

| | トラックバック (0)

【キモノ】「きものサローネ」「神保町」「落語」の一日。

[曇り]
161029133121097_photo お昼に友人と「COREDO」で待ち合わせしてランチを食べ、「きものサローネ in 日本橋」へ。
http://kimono-salone.com/
20171029 161029141134656_photo

161029150432467_photo 161029150505416_photo 161029151215503_photo

会場の「COREDO」では、全国の産地、問屋、小売店、各種団体のブースをちょこっと覗いて、地下で開催されている100体コーディネートを楽しんだあと、時間に余裕ができたので、
161029150647941_photo 第26回神保町ブックフェスティバル開催中というので、神保町へ。
あいにくの小雨のなかではありましたが。
161029153914438_photo 161029154918728_photo

牧さんが本の雑誌社で店番しているというので、寄ってみましたが入れ違いになってしまったよ。 でも、大森望さんには逢えたので良しとしよう。
161029160811754_photo 神保町でお茶したあと、今日の本命「第71回特撰落語会 柳家さん喬 秋の夜ばなし」を聴きに、いざ深川江戸資料館へ。
(18:50開演 深川江戸資料館小劇場 全指3000円)
◆落語芸術協会HP= https://www.geikyo.com/index.php
161029174608618_photo 161029184105349_photo

161029214608529_photo_2 161029214707423_photo 161029215511769_photo

| | トラックバック (0)

【きもの】神田明神の納涼祭りで盆踊り♪

[晴れ]
Screenshotshare_20160818_083903 月記念日。なのに、パートナーとではなく、友だちと朝から浴衣を着ておでかけです。
1471095947563
洗える素材の浴衣だけど金線柄の単衣キモノ。
半幅帯に帯揚&帯留で、ちょっとよそ行き気分です♪
1471095999161

ランチは、大好きな上野の「韻松亭」で。創業は明治8年だそうな。
160813141720807_photo https://r.gnavi.co.jp/ajw5hpjf0000/ 
160813143523094_photo Screenshotshare_20160813_232411

160813161807166_photo 夕方からは神田明神の納涼祭りで盆踊りまでしちゃいました。
http://www.kandamyoujin.or.jp/
160813164712814_photo 160813173336544_photo

160813173601031_photo 160813183426914_photo 160813183453352_photo

160813190552051_photo Screenshotshare_20160813_232225 Screenshotshare_20160813_232136_2

Screenshotshare_20160813_224459_2 160813205329408_photo 160813232011961_deco_2 1471096005113

| | トラックバック (0)

【きもの】着物講師、フル回転の日。

[曇り]
160731143024543_photo 今日は一日、着付講習の日でした。
お昼に都内で、中国の若い女性5名に、浴衣の着付講習会を開催し、夕方からは、友人とやっぱり浴衣をメインとした着付の講習会。いいですねえ♪
20160731_1 Dsc_0026

160731150425094_photo 160731172806343_photo

160731195322844_photo

| | トラックバック (0)

【日常】雪が降りました。

[雪のち雨のち曇り]
20160118_1 朝、起きたら世界は真っ白に。昨夜の雨が寝ている間に雪にかわっていたようです。自宅作業で良かったわあ。寒っ! 今日はとても外に出られそうにありません。
160118110107891_photo 160118111034165_photo

160118110336029_photo 今使っている画像ソフトがわたしには使いにくく、ついに、Mac用ペイントソフト Pixelmator を購入。
写真の画像調整とカットができれば恩の字くらいに思っていたのですが、予想以上に使いやすくて、ホッとしました。

160118181551822_deco
←これはLINEカメラのコラージュ。

沈丁花の蕾にも雪が。

| | トラックバック (0)

【キモノ&SF】鰻丼と京極堂と。

[晴れ]
151221134540363_photo 久しぶりに、ランチで鰻丼をいただきました。
「うなぎ 廣瀬」http://tabelog.com/kanagawa/A1407/A140701/14003739/

151221182035034_deco 20151221_174156

Photo_2 薔薇十字叢書を本屋で見かけたので一冊購入してみることに。
http://www.fujimishobo.co.jp/barajyuji/
個人的に和菓子好きなので↓こちらを選んでみました。
『ようかい菓子舗京極堂』(葵居ゆゆ/イラスト:双葉はづき/講談社X文庫ホワイトハート)
京極堂に転がり込んだ和菓子職人の卵が主人公、のハズなんですが、呉美由紀さんが主人公にしか読めないのはなぜかしらん。 151221143450022_photo

| | トラックバック (0)

【半幅帯/091&日常】久しぶりに主婦なかんじ。

[雨のち曇り]
久しぶりに朝から大根を買いにいって、あれこれ台所仕事(主婦)してみたり。そのあとは大好きな着物の整理へ。
20151203 半衿付けを4枚一気にする幸せを味わったあとは、暖かいスープで少し遅いお昼をしたのでした。
Hanobi_151208 ←この半幅帯はウール単4寸帯。
室内で締めるのにちょうど良い締め具合です。帯留めのほうは、今年の春までいた仕事場で作った見本のひとつですね。
151203151308996_photo

そうそう。弟から和歌山詰め合わせが届きました。嬉しいねえ!
151203150000526_photo こちらは、我が家の玄関先のようす。
秋ですねえ。
151203151505233_photo 151203151412743_photo

| | トラックバック (0)

【キモノ&SF】師走と「今週はこれを読め! SF編」のこと

[晴れ]
「師走」となりました。一気に忙しく感じるのだから不思議なもんです。
151201113717528_deco ←この半幅帯は、両面ともに可愛らしくて結ぶだけでワクワクしてくるのです。
しかも結構長さがあるので、こんなふうに両面柄を生かした帯結びも自在にできるのです♪
151201220551480_deco 今更ですが、京都に行ったときの知恩院ものの整理をしました。手ぬぐいとか嬉しいですね。腕輪念珠は国宝御影堂大修理 瓦志納の際の記念品でして、弟に譲っていただきました。ありがたいことです。
151201153319277_photo

Photo_2 そして【今週はこれを読め! SF編】本日更新です。
統合する〈わたしたち〉と分離された〈わたし〉↓
http://www.webdoku.jp/newshz/maki/2015/12/01/105558.html

『叛逆航路 (創元SF文庫)』(アン・レッキー/東京創元社)

| | トラックバック (0)

【半幅】今年こそハロウィンの半幅帯を!

[晴れ]
そういえば今日はハロウィンですね。
Hanobi_121029 ケルト族の収穫感謝祭がキリスト教に取り入れられたものだそうで、聖人の祝日「万聖節」の前夜祭です。「Trick or Treat ♪」 残念ながら今年はお化けも魔女にも逢えませんでした。

三年前に友人に作ってもらった帯でも眺めて過ごしましょ。

http://kimono-wonderland.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/post-6e86.html

| | トラックバック (0)

より以前の記事一覧