カテゴリー「きもの:和裁」の記事

【きもの】ひさしぶりのお稽古。

[晴れ]
160723132513676_photo 和裁のあとは、着付けの講習会へ。あっという間の一日です。
160723160402787_photo 160723133808427_photo

160723160531446_photo 160723160512012_photo 160723180518394_photo

160723205019745_photo 160723194854007_photo

| | トラックバック (0)

【きもの&SF】作り帯と「今週はこれを読め! SF編」のこと。

[晴れ]
_2 今日は【今週はこれを読め! SF編】更新日!
"濃い"のに"軽快"、ベイリーのワイドスクリーン・バロック↓
http://www.webdoku.jp/newshz/maki/2016/04/26/101403.html
『カエアンの聖衣〔新訳版〕』(バリントン・J・ベイリー/早川書房)
_1_2 160426094538567_photo

160426213510886_deco 仕事で頼まれて、名古屋帯での変わり結び(文庫風)の作り帯を作成することになりました。
160427112327407_deco サクッとつけられるよう、結び部分と、胴巻きの部分を切り離すことになったのですが、いざ帯を切るとなるとなんか罪深い感じが。。。
1461674132633

160428170929693_deco 160426105423830_photo 160426110003502_photo

160426163246681_photo 160426195008477_photo 160426212907555_deco

160426094449866_photo

| | トラックバック (0)

【きもの】今日も和裁。

[晴れのち一時雨]
160418100441948_photo 今日も和裁で吉祥寺です。
いいお天気。
160418101319850_photo 160418100306468_photo

| | トラックバック (0)

【和裁】レトロな大島紬地で単衣を縫う。

[晴れ]
今日も和裁へ。今日からまた単衣を縫い始めました。
Screenshotshare_20160414_154804 生地は祖母が着ていた大島紬を洗い張りしたもの。着丈が断ち切りで3尺9寸3分しかないので、足し布して丈を出すことも考えたけど、緯に紬糸を使っている大島紬なのでハサミを入れるのはもったいなくて、そのままで着ることにしました。
(大正4~5年頃から今のように本絹だけで織られるようになったとのことですので、織られてから100年以上経っている計算になります。うわあ)

160411102230780_photo 160411102256078_photo

160411101500058_photo 160411102214579_photo 160411102443053_photo

| | トラックバック (0)

【日常&SF】 阿波しじらと「今週はこれを読め! SF編」のこと

[曇り]
井の頭公園前からの近道コースは、自然がいっぱい。な、なんと松ぼっくり発見です。

160308195151419_deco_2 現在お稽古で縫っているのは、木綿単衣(阿波しじら)。
20160308_194540_2 帰りぎわ、チラリとわたしの席が見えていることに気がついた。。。

20160308_194433

さて、今日は【今週はこれを読め! SF編】更新日!
Photo_2 閉じこめられた娘、自由にうごけないわたし↓
http://www.webdoku.jp/newshz/maki/2016/03/08/110504.html
『あまたの星、宝冠のごとく』
(ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア/早川書房)

| | トラックバック (0)

【日常】和裁のこと

[雨のち曇り]
160307123744339_deco_2 和裁を習っている「中沢和裁師範学舎」では、月二回ホームページ内にある「教室たより」を更新しています。
http://www.wasai-kinuta.com/topics.cgi
160307190238638_deco とても良い雰囲気のなかでわたしもお稽古させてもらってます。生徒さんのなかには国家検定2級を取得している方もいたりして、なかなかハイレベルなところです。

| | トラックバック (0)

【きもの&SF】和裁のお稽古再スタートと「今週はこれを読め! SF編」のこと。

[晴れ]
160301175129122_photo 半年お休みさせていただいていた、和裁のお稽古を今日からまた始めました。週二回だけとはいえ一日縫うことができるので、思った以上にお勉強になりますね。嬉しいです♪
160301022018096_photo

さて、今日は【今週はこれを読め! SF編】更新日でした!
Photo 宇宙海賊よりこのオンナのほうがヤバい!↓
http://www.webdoku.jp/newshz/maki/2016/03/01/111207.html
『ラグランジュ・ミッション』
(ジェイムズ・L・キャンビアス/早川書房)

| | トラックバック (0)

【半幅帯/091&日常】久しぶりに主婦なかんじ。

[雨のち曇り]
久しぶりに朝から大根を買いにいって、あれこれ台所仕事(主婦)してみたり。そのあとは大好きな着物の整理へ。
20151203 半衿付けを4枚一気にする幸せを味わったあとは、暖かいスープで少し遅いお昼をしたのでした。
Hanobi_151208 ←この半幅帯はウール単4寸帯。
室内で締めるのにちょうど良い締め具合です。帯留めのほうは、今年の春までいた仕事場で作った見本のひとつですね。
151203151308996_photo

そうそう。弟から和歌山詰め合わせが届きました。嬉しいねえ!
151203150000526_photo こちらは、我が家の玄関先のようす。
秋ですねえ。
151203151505233_photo 151203151412743_photo

| | トラックバック (0)

【キモノ】替え袖作りしてみました。

[晴れ]
友人と、長襦袢生地で、キモノの替袖作りしました。
151107210258893_deco ←こちらの生地は、先週古着市で購入したもの。絵羽柄の羽織だったもので、この部分はうしろ身頃部分。
151114182847741_photo 合間に、美味しいお茶とお菓子をいただきました。
151114174644355_photo

151114203415115_photo 151106083746450_photo 151106092630944_photo

| | トラックバック (0)

【日常】和裁勉強中。

[晴れ]
20150809225451_photo ようやく浴衣地で作ったオリジナル作務衣が完成。というところで、来週から二週間和裁のお稽古は夏休みになります。なんとか間に合ってよかったです♪ 

| | トラックバック (0)