【9月号 September 2018 No.400】
特集 江戸東京 妖怪探訪
http://www.toshishuppan.co.jp/tokyojin.html
鬼や天狗、土蜘蛛、輪入道、河童など魑魅魍魎から、骸骨や蛇を操る妖術使いーー。
平安の昔より、災厄をもたらす存在であったそれらは、江戸文化が成熟した後期、江戸庶民に妖怪が広がりブームとなり、さまざまな災厄を払拭したいと願う江戸の人々によって、妖怪たちは、いつしか「畏怖」から「笑い」へと変わってい来ました。
いまではすっかり東京の日常に溶け込んでいる「妖怪」たち。怪談噺やイベント、まちとの「妖怪」のかかわり、成り立からその魅力まで、一挙ご紹介します。
◎月刊誌「東京人」◎ ご購入・定期購読のご案内↓
https://www.fujisan.co.jp/product/1808/
◎〈東京人 2018.9月号〉のご購入はこちら↓
https://www.fujisan.co.jp/product/1808/new/
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
[特集]
江戸東京 妖怪探訪 10
○妖怪と書いて何と読む? 文・横山泰子 14
○鼎談
妖怪は江戸で磨かれる
小説家 京極夏彦 × 作家 加門七海 × アンソロジスト 東雅夫
構成、文・門賀美央子 写真・尾田信介 16
○水木しげると調布 どこか懐かしい「妖気」を探して
布多天神社/鬼太郎茶屋/深大寺 ほか
文・今井秀和 26
○都内に残る 妖怪伝説を訪ねる 文、写真・村上健司 32
天狗 高尾山/鬼 鬼の水鉢/河童 曹源寺/
狐 王子稲荷/狸 多聞寺/怪談 四谷於岩稲荷宮神社/
幽霊 八兵衛の夜泣き石 など
○江戸の七不思議
土地の記憶と結びつく怪異譚 本所/深川/麻布
文・東 雅夫 38
○江戸の出版文化 文・纐纈くり 42
メディアミックスにより庶民に広がった妖怪ブーム
○井上円了と哲学堂公園 文・三浦節夫 46
「妖怪博士」がめざした、迷信打破
○本当に怖い三遊亭圓朝 文・宮 信明 52
岡本綺堂を怯えさせた話芸の秘密
○恐れ、慄く 感覚が大事 落語家 立川志の輔
文・金丸裕子 56
○エッセイ
境港にて怪を見張る 文・前川知大 58
古い文献に記された謎の異獣の正体 文・荻野慎諧 59
○ITと怪異現象 二十一世紀の妖怪を探して
文・畑中章宏 写真・竹之内祐幸 60
○テレビアニメ ゲゲゲの鬼太郎 闇の向うに 何かを感じたい
文・朝宮運河 64
○小泉八雲と新宿 文・小泉 凡 66
竹藪ざわめく薄暗い部屋で、夫婦が紡いだ怪談話
○柳田國男と成城
日本の妖怪研究の礎を築いた民俗学の先導者
文・及川祥平 68
○おばけで地域おこし「ふしぎ」でつながる人びと
南千住 妖怪教室/清澄白河 深川怪談/日野 勝五郎生まれ変わり物語
文・吉田千春 72
○伊東忠太の妖怪好き 化物が棲む建築
文・倉方俊輔 82
○台湾の妖怪ブーム 台湾人作家 何敬堯インタビュー
アイデンティティーと歴史を再認識
文・三浦裕子 86
○参加し、体験するお化け屋敷
お化け屋敷プロデューサー 五味弘文
リアルに細部まで表現 特殊メイク、特殊造形 百武朋 88
◎田園都市株式会社100年
○「通勤1時間圏」に広がった東京。
鉄道網の拡大と、「田園都市」の誕生 94
○渋沢栄一、渋沢秀雄、小林一三、五島慶太
最強のカルテット、大事業を率いた四人の実業家
文・宮徹 98
○“目蒲線”の開発史を訪ねて 洗足・大岡山・田園調布
案内人・真田純子
文・浅原須美 写真・泉大悟 100
◎祝!日本橋の空が抜ける 喜びの声と首都高地下化への「道」
文・高瀬文人 104
◇先付 春夏秋冬 南風月 29 鮨てる
穴子と胡瓜の酢のもの 文・瀬川慧 写真・大山裕平
◇東京点画
「ジョーク」で世を笑おう 文・早坂 隆 7
月空に死者を想う 文・谷川ゆに 8
アジアの「人類模様」 文・川端裕人 9
◇キリンラガービール 愛されて一三〇年
老舗の暖簾に誘われて(2) 最高峰の串焼き、ここにあり 93
◇こんな私でも、「放送大学」で学べますか?!
文、イラスト・カツヤマケイコ 124
◇曇天記 119 ひらがなのいきをころす
文・堀江敏幸 写真・鈴木理策 112
◇ちょいとごめんなさいよ、四時からの悦楽95
虎ノ門「大坂屋 虎ノ門砂場」の巻 体が覚えている江戸の味
文・林家正蔵 写真・矢幡英文 114
◇サントリー美術館「琉球 美の宝庫」展
他国文化を取り入れ、独自のきらめきを放つ 琉球王国コレクション
文・与那原恵 106
◇赤坂人物散歩 17 今宵ホッピーをこの店で!
岩村 透 日本の美術批評をリードした、絵を描かない画家
文・後藤隆基 118
◇「風紋」の人びと6 林聖子に聞く
太宰治との出会い、そして別れ
文・森まゆみ 126
◇まちの仕掛け人たち37 文・金丸裕子 132
立川市 立川名画通り映画祭
「立川名画座」を偲び、自主映画の祭典を開催!
◎進む、「トキワ荘」復元プロジェクト
マンガの聖地がよみがえる! 豊島区長 高野之夫
(仮称)マンガの聖地としまミュージアム整備検討会
座長/漫画家 里中満智子 文・土屋典子 134
◇東京つれづれ日誌 99 ガスタンクと鉄道のある風景
文・川本三郎 150
◇Close up TOKYO Interview
中野区長 酒井直人 133
◇Books 本 五十嵐太郎 苅部直 平松洋子 142
◇Culture 146 映画・美術・舞台・古典芸能
◇City 148 街
New Open New Sight 東京ネットワーク
◇SHOPS&GOODS 120
◇バックナンバー122
◇編集後記、次号予告 154