【東京人】1月号、本日発売です。よろしゅうに♪
[晴れ]
今日は七十二候の「橘始黄 (たちばなはじめてきばむ)」。橘の葉が黄葉し始める頃。常緑樹の橘は、永遠の象徴とされています。
本日、〈東京人 1月号〉 (January 2017 no.379)発売です。
[発売:2016年12月2日/価格:930円]
CONTENTS
[特集]
東京で故郷に乾杯! 全国のいいもの、うまいもの
写真・泉大悟、尾田伸介、キミヒロ、白井智、武藤奈緒美、渡邊茂樹、
○最高の贅沢だった 味付けジンギスカン
文・大崎善生
○旅する気分で訪れたい 全国よりすぐりの九店
青森 北畔/愛媛 宇和島/群馬 このむ/石川 のと半島時代屋/北海道 九四六屋/山口 UZU/沖縄 抱瓶/滋賀 近江やWabisuke/鹿児島 くろ黒亭
文・野村麻里、瀬川慧 16
○にっぽん味めぐり ものめぐり 絵・吉井みい 28
○全国の蔵元から 日本酒編 文・金丸裕子 30
○全国の醸造所直結! クラフトビール編 文・富江弘幸 36
○一軒で四十七都道府県の味めぐり 諸国漫遊
文・田喜知久美 42
○食べて、飲んで 復興支援熊本県/福島県/宮城県/岩手県/山古志村
文・織田桂 48
◇にっぽんの手仕事民藝と日用品
文・浦島茂世/写真・尾田信介 54
○いまどき銘品館 文・蜂谷智子 60
○地域ブランディング最前線 ご当地″を東京へ売り込め!
談・永瀬正彦/文・松田慶子 62
○東京で読む地方発 リトルプレス
文・北條一浩 66
○41都道府県 アンテナショップ周遊! 72
○日本津々浦々、庶民の旅 鉄道唱歌、駅スタンプ、風景印
文・内田宗治 80
○食卓を変える、全国津々浦々のひとしずく 職人醤油
談・高橋万太郎/文・藤田千恵子 84
○全国の「おいしい」を買いに 食のセレクトショップ
文・藤田千恵子 86
◇先付 春夏秋冬9酢牡蠣 文・瀬川慧、写真・大山裕平 3
◇東京点画
江戸名所百人美女を訪ねて/文・村田孝子 7
高祖父からの贈り物/文・高山みなこ 9
英国ポタリーと出合って/文・井坂浩一郎 11
◇私への最高の労い「よくがんばった!」
サントリー ザ・プレミアムモルツ
文・角田光代/写真・渡邊茂樹 92
◇祝!ユネスコ無形文化遺産登録「山・鉾・屋台行事」
蘇る江戸の天下祭
文・是澤博昭 96
◇祝!八代将軍、吉宗就位300年9
赤坂氷川神社の祭りが熱い! いよいよ登場!迫力の宮神輿の巡行
写真・泉大悟 104
◇曇天記99 点を伴う者、点を破る者
文・堀江敏幸、写真・鈴木理策 106
◇ちょいとごめんなさいよ、四時から悦楽 75
日本橋蠣殻町「レストラン ラグー」の巻
酒のアテは窓ガラスからの風景
文・林家正蔵/写真・川上尚見 108
◇名建築が生きのびる方法 中銀カプセルタワービル
文・いしまるあきこ/写真・蔵プロダクション 116
◇まちの仕掛け人たち17品川区 北品川
個人のクリエイティブな活動で、まちのアイデンティティを残したい うなぎのねどこ
文・金丸裕子 124
◇ブックイベントのいま 文・南陀楼綾繁 126
◇東京つれづれ日誌79 秋の一日、興津詣で
文・川本三郎 142
◇Close up TOKYO /Interview 株式会社若林 代表取締役 齊藤俊一 取締役 杜氏 寺澤善実 133
◇Books 書評同人 苅部直、平松洋子、山内昌之 134 /今月の東京本 137
◇Culture 映画・美術・舞台・古典芸能 138 /City ◇New Open New Sight 東京ネットワーク 140
◇SHOPS&GOODS 112 /バックナンバー 114 /編集後記、次号予告 146
| 固定リンク