【日常】ふと、「蛍雪の功」のことを考える。
[晴れ]
今日は七十二候の「腐草為蛍(かれたるくさほたるとなる)」。腐った草の下から蛍が生ずるという意。
夏の風物詩のひとつホタルですが、お気に入りのサイト「びお」によりますと、かつて螢は、「腐った竹の根」や、「腐った草」が蒸れて蛍に化したものだと考えられていたと、紹介されています。なんだか妖怪扱いですね。
http://www.bionet.jp/2009/06/bio72_26/
ちょっと時間ができたので、真田紐に綿レースを縫い付けて、可愛い帯留を作成。さらに真ん中に可愛いボタンを縫い付けて・・・楽しい。
おっと。
実は今日、知人より相談されて、なんとわたしがブログ作りのお手伝いをすることになりました。素人なのでもちろん、すごいことはできないのですが、基本的な使い方から、普段パソコン操作していない方には大変だそうな。
ということで、わたしも友人から最初の一歩は手取り足取り教えてもらったので、今回思い切ってお手伝いをさせていただくこととなりました。
←まだ、こんな感じです。。。
http://brilliant-beauty.cocolog-nifty.com/blog/
| 固定リンク