【日常】1月第2月曜日、今日は成人の日でした!
[晴れ]
今日は七十二候の「水泉動(しみずあたたかをふくむ)」。地中で凍った泉が動き始める、かすかなあたたかさを愛おしく感じる時期です。
今日は「成人の日(せいじんのひ)」、国民の祝日。
平成11年までは「成人の日」は1月15日(自分の成人式ももちろん1月15日)と決まっていたこともあり、特別な日に感じていたように思うのですが、今ではほかの休日と変わらない感じです。
ましてや今年は、ひとりも振袖姿の成人をみかけないまま過ごしたので、ますますピンとこなかったりして。。。
成人式の思い出は、やっぱり揃って振袖で集まったことでしょうか。みんな思い思いの振袖を着て駅前で撮った写真をみると、「こうやって両親に愛されて成人したのだなあ」と、今みても嬉しく思うのです。
←コレは、振袖のときに締めた袋帯。鳳凰が図案化されている、ちょっとモダンなデザインがお気に入り♪
手先やお太鼓の上のほうには、何度もヒダをとって付いたシワがはっきり残ってますね。
振袖は薄紫ぼかしの綸子地に枝垂れた藤のほか紅白牡丹に桜や菊が花車に乗ったようなデザインに。「花車(はなぐるま)」の柄は、お花がいっぱいあるので、神を呼ぶ柄ともいわれていて、「幸多かれ」という願いがこめられているのです。
| 固定リンク