【SF】大会のプログラムブック用の企画紹介文はこちら。
今日(5月31日)は、「麦秋至(むぎのときいたる)」。麦が熟し麦秋となるという意。[麦秋]というのは、麦の穂が実り畑一面が黄金色となる収穫期を迎えた初夏の頃の季節なのですが、麦にとっての“収穫の〈秋〉”ということで「麦秋(ばくしゅう)」というのだそうです。
「むぎあき」「麦の秋」とも読んで夏の季語のひとつにもなっています。
今年はSF大会に参加できることになったので、「SFファン交流会」の出張版企画のほかに、
個人的に応援している「星新一賞」と、『柴野拓美評論集』企画を担当しています。
企画の提案は牧眞司、ゲスト交渉や大会とのやりとりはわたしが担当します。
どちらも面白くなるよう頑張りますので、応援ヨロシク!
以下、大会スタッフに送ったテキストです。------------------------------------------------------------------------------------
●星新一賞企画
〔☆タイトル〕
めざせ、星新一賞!
〔☆出演者〕
大森望さん(翻訳家)、牧眞司さん(SF研究家) ほか交渉中
〔☆紹介文〕
星新一賞は「理系的発想力」をうたった公募新人賞です。このSF大会の企画は星新一賞のオフィシャルなPRではなく、同賞に関わりのある出演者が賞の成りたちや、審査過程で感じたこと、これからの期待などフリートークします。思わぬ裏話が飛び出すかも。
------------------------------------------------------------------------------------
●柴野拓美企画
〔☆タイトル〕
ここがスゴいよ、柴野さん!
〔☆出演者〕
横田順彌さん(作家)、小浜徹也さん(編集者)、牧眞司さん(SF研究家) ほか交渉中
〔☆紹介文〕
『柴野拓美SF評論集 理性と自走性――黎明より』(東京創元社)の刊行によって、壮大でしなやかな(かつ頑固な)SF思想が広く知られることになりました。柴野さんがSFに託したものは? それをどう継承するか? 大先輩の胸を借りるつもりでガチで話しあいます。
------------------------------------------------------------------------------------
●SFファン交流会企画
〔☆タイトル〕
〈広げようSF仲間の輪〉貴方の街のSF例会
〔☆出演者〕
SFファン交流会スタッフ(平林孝之、牧★みいめ) ほか交渉中
〔☆紹介文〕
SF大会には来るけど普段SFの話をする相手がいない、「例会」には興味があるけどイメージがわかない……。そんなSFファンの皆様、SFファン交流会では、日本各地のSF系例会の方々をお呼びし、例会の成り立ちや活動内容を紹介していただきます。
------------------------------------------------------------------------------------
| 固定リンク