【お仕事】水天宮のカッパのお母さん。
天気予報に雪記号が多くなり、いよいよ冬本番な感じですね。なんですが……。今日は、深まる秋を歌った百人一首柄の帯を締めてお仕事に行きました。
「先取りがお洒落」と教えている身としては、できれば秋柄は11月までにしたいところですが、この帯を見せる約束をした生徒の授業の日なのです。
ちょっとくるしいですが、名残の月ならぬ名残の紅葉ということで乗り切ろう(意味不明~〜)。
詳細はコチラ→ http://kimono-wonderland.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/post-d2f6-3.html
今日も超早番(9時前出勤)のため、7時過ぎには最寄り駅に到着、日曜日の早朝は平日と違って全然人がいませんね。
お仕事で「情けありまの水天宮」で有名な、「東京水天宮」に 毎日おでかけしています。
愛らしい河童の像は「安産子育て河童」。足下と胸、肩に赤ちゃん河童がしがみついてます。
すこし予定より遅れたことで、落語タイプのからくり時計前を通り、からくりが動いているところに初めて出くわしました。
人形町通りをはさむように江戸落語タイプと町火消しタイプのの2基設置。落語タイプでは「人形町」となったいきさつが落語家の人形と共に流れ、町火消しの方は火消しが登場して木遣りが流れるそうです。
ランチは、今日も「Union Sand Yard(ユニオンサンドヤード)」さん。
メイン料理は基本的に同じなのですが、サラダやパン、デザートを変更して出してくださってます。お料理はもちろんですが、自家製のパンも美味しいです。
食べログ→ http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13147274/
| 固定リンク